FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
9月25日(水)から10月1日(火)までの期間、メンズ館地下1階=紳士靴では、“革の魔術師”の異名を持ち、伝統的な技術が生み出す極上の1足を世に発信し続ける<Stefano Bemer/ステファノ
ISETAN靴博のために特別に用意された、希少なエキゾチックレザーを使った靴たち。それぞれの革が持つ強烈な個性が、男性の足元に華やかさと野性味をもたらす。 Gaziano & Girling/ガジアーノ&ガーリン
老舗・名門によるクラシック基調のスニーカーも、ラグジュアリーメゾンのハイテクを搭載したスニーカーも、その魅力はなんといっても汎用性の高さにあるだろう。セットアップやジャケパン、デニムにはもちろん、上級者たちはスーツに取り入れているほど。計算し尽くされたデザインは、他とは一線を画すことのできる紳士の足元にふさわしいスニーカーといえる。特に春の季節感を表現するなら間違いなく“白”。ピカピカの足元で、新しい装いを愉しみたい。今回は、上質でありながら、自らのアイコンを巧みに忍ばせて、大人の
イセタンメンズだからできた完全別注のローファーが登場。長らく続いたスニーカー・トレンドのカウンターとして、この春、伊勢丹メンズ館が猛プッシュするのが「ローファー」だ。2019年春夏シーズンは、約30ブランドとコラボレーションし、50種類以上の渾身のローファーがラインナップ。さりげなく自分らしさを表現できる“マイローファー”に出合ってほしい。 オリジナリティ溢れる別注品は常に垂涎の的 2019年春夏シーズンは、古きよきクラシックモデルだけではなく、昔ながらのトラディショナルな木型を採用。色とりど
クラシックでエレガントなデザイン、それを引き立たせる上質な素材使いは“革の魔術師”の異名を持つことでも広く知られるシューメーカー<Stefano Bemer/ステファノ ベーメル>がオーダー会を開催。9月26日(水)から10月2日(火)までの期間限定でメンズ館地下1階=紳士靴にて行われる。 関連記事:【インタビュー】<Stefano Bemer/ステファノ ベーメル>2代目当主 トマゾ・メラーニ|不世出の靴職人を継ぐ人々 伝統的な技術が生み出す一足は"上質"という言葉がよく似合
世の中には、逸品や傑作、名作と愛されるものはたくさんあるが、紳士のおしゃれの到達点として、誰にでも誇れる靴は、一足でも持っておきたいところ。“革の魔術師”の異名を持ち、伝統的な技術が生み出す極上の1足を世に発信し続ける<Stefano Bemer/ステファノ ベーメル>もそのうちの一つだ。メンズ館地下1階=紳士靴では、8月8日(水)より、2018年秋冬の新作コレクションが登場。ハンドメイドによる足入れの良さ、絶妙なフィッティングによる本格的な一足は、クラシックシューズをはじめ、足元
靴好きなら知らぬ人はいない、アルティジャーノ。惜しまれつつ48歳という若さで亡くなったステファノ・ベーメルの遺志は、かれの妻と右腕だったふたりの職人、そして70年の歴史がある皮革学校の当主に受け継がれた。 足に吸いつく履き心地をはじめて教えてくれた既製靴は、ステファノ・ベーメルだった。工房をかまえてわずか10年あまりでイタリア屈指の洒落者、フランコ・ミヌッチに認められ、一級の工芸品のみが集うDAギャラリーに永久展示された新進気鋭の実力をまざまざと思い知らされた。修理の仕事をこなしつつ、店を閉めると
トマゾ・メラーニ 関連記事・【インタビュー】<ステファノ・ベーメル>トマゾ・メラーニ|不世出の靴職人を継ぐ人々 ►「GENTLEMEN'S SNAP」のスナップ一覧はこちら お問い合わせメンズ館地下1階=紳士靴03-3352-1111(大代表)
3種類のオーダーからセレクトが可能な期間限定のオーダー会を開催11月4日(水)から10日(火)までの期間、メンズ館地下1階=紳士靴では<STEFANO BEMER/ステファノ ベーメル>のオーダー会を開催中。来る7日(土)は「ステファノ ベーメル」社CEOのトム・マーゾ氏と同社でスミズーラ部門を牽引する、日本人職人の井俣 久美子氏が来店し、製作工程の実演会を行うほか、その場でフィッティングやオーダーの相談も受けれる絶好の機会となっています。<ステファノ ベーメル>はもともと靴の修理工をしていた創業者、故ス
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ